Tsuke デザインドキュメント
概要
Tsuke(ツケ)は、デザイン時などに発生するバイナリファイルをいい感じに時間単位などで別名保存し、あわよくはワークフローに乗せてくれるツール。
みなさんのツケはTsukeが払う。
Tsuke
https://github.com/sassembla/Tsuke/tree/master
デザイン
アプリケーションとしては、特にDropBoxの共有フォルダの中で働くと最高の仕事をするようにしたい。
・進捗があれば、時間につき1つのコピーを生成する
・コピー後、レシピを実行する(あれば)
時間設定
まずは直書きで、1時間に一度、ファイルの更新具合を確かめてファイルコピーの有無を考える。
コピー先は内部のファイル置き場で、フォルダ名に応じてhashを生成する。
監視対象のパスがwin/macで異なると困る? 別に困らんよな。対象となるファイルが存在しなければ何もしない。
コピー先はどうする?
日付、時間ごとにフォルダを切りたい。
YYYY_MM_DD_hh あたりがパス候補。
一覧することを考えると、identity/YYYY_MM_DD_hh/ファイル となるのが嬉しい。ファイル名は変えない。
ハードコピーの悪夢をどう避けるか
まんますべてのファイルをコピーすると、容量がすごいことになる。というかなった。
で、変更部分のみをアレする + 全体を取り出したい場合はここ、みたいなフォルダを用意するといいかもしれないと思った。
まだ手をつけてない。
・レコード一件につき更新があったファイルしか入っていない
・取り出したいフォルダの何かをアレすると全体が取り出せる
うーん、shadowファイルつくるか、最新コピーを完全な形で持つフォルダを一つつくるか。悩みどころ。
とりあえず実用に耐えているので、まずはこのままで。
最大重量を作って超えたら消すみたいなのでもいいかもしれない。